information
『なぜ、人は栃木に魅せられるのか』(Delphiの会 編著)が新聞各紙で紹介されました。
2018年3月28日 お知らせ
『なぜ、人は栃木に魅せられるのか The Appeal of Tochigi 栃木の自然と文化再発見』(Delphiの会 編著)が日本経済新聞で紹介されました。
ニュース
「知の巨人」功績まとめる 足利市出身の丸山瓦全の評伝出版
2018年8月30日 新聞記事
著名な考古学者、民俗学者と幅広いネットワークを築き、県内を中心に文化財保護などに取り組んだ足利市出身の丸山瓦全(がぜん)(1874?1951年)の評伝が出版された。県考古学会顧問の竹沢謙さん(77)=鹿沼市=が著した「丸山瓦全 とちぎの知の巨人」(随想舎)。瓦全は、国史跡足利学校の保全などの功績で知られるが、1冊の本にまとまるのは初めてという。
丸山瓦全の功績知って 栃木の文化財保護に尽力 評伝や復刻本相次ぎ出版
2018年8月7日 新聞記事
栃木県内の文化財調査、保存に尽力した足利出身の丸山瓦全(がぜん)(1874?1951年)に関して、評伝と復刻本の出版が相次いでいる。
栃木山の謎の生涯一冊に 講師の板橋さん「最強力士の偉業伝える」
2018年8月6日 新聞記事
旧赤麻村(栃木市藤岡町赤麻)出身の第27代横綱、栃木山守也(もりや)(1892?1959年)の横綱昇進100年を記念した「探訪栃木山?横綱昇進百年?」(随想舎)が出版された。著者は栃木山の研究を続けている、栃木翔南高校非常勤講師、板橋雄三郎さん(65)。大相撲史上最強といわれる栃木山について、入門前から突然の引退まで謎が多い生涯をたどり、一冊にまとめた。